2009年度 研究業績一覧
2009年度
学会発表・講演会・研修会講師
※パネリスト、シンポジストの場合は注記しています。
日程 | 所属 | 学会・研修会名 | 演題名 |
---|---|---|---|
4月4日 | 保科克行、加藤雅明、御厨彰義、大久保修和 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第109回日本外科学会定期学術集会(福岡) | EVARにおける術中TypeI Endoleakの対処法 |
4月11日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第2回Japan Endovascular Treatment Conference(大阪) [ 講師 ] | AAAステントグラフトの成績 |
4月23日~24日 | 元木学 他 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第39回日本心臓血管外科学会学術集会(富山) | 慢性透析患者に対する弁膜症手術の早期および遠隔成績 |
4月25日~5月2日 | Megumi Hatakenaka, Masahito Mihara Hajime Yagura, Ichiro Miyai, Takehiko Yanagihara (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第61回米国神経学会議(米国 シアトル) | Accelerated Locomotor Recovery after Augmented Stroke Rehabilitation |
5月14日~15日 | 元木学 他 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第37回日本血管外科学会総会(名古屋) | 腹部大動脈瘤切除後に合併した乳糜腹水症の1例 |
5月20日 | 土井健司 (森之宮病院 放射線科) |
5月度東成区医師会生涯教育講演会(大阪) [ 講師 ] | 実践的胸部XP活用法・・・胸部CTとの連携 |
5月20日~22日 | 三原雅史 畠中めぐみ 服部憲明 矢倉一 田中尚 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第50回日本神経学会総会(仙台) | 認知課題が立位保持に伴う大脳皮質活動に与える影響 |
5月20日~22日 | 矢倉一 宮井一郎 柳原武彦 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第50回日本神経学会総会(仙台) | 後大脳動脈(PCA)領域の脳梗塞にて遷延性の攻撃的行動をきたした4例の検討 |
5月20日~22日 | 畠中めぐみ 宮井一郎 柳原武彦 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第50回日本神経学会総会(仙台) | 脳卒中リハビリテーションにおける訓練時間の促進効果 |
5月23日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
特定非営利活動法人 全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 平成21年度医療講演会(東京) [ 講師 ] | 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症とリハビリテーション |
5月28日 | 高見元敞 (森之宮クリニック) |
ソニー生命大阪支社 研修会 特別講演(大阪) [ 講師 ] | がん診療の新しい話題~いま注目のがん検査を中心に~ |
5月28日 | 古澤正道 (ボバース記念病院 リハビリテーション部) |
第44回日本理学療法学術大会(東京) [ シンポジスト ] | 中枢神経疾患のEBPT;ボバースアプローチの立場から |
5月28日~30日 | 平井聡里 加藤良美 青天目信 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
第51回日本小児神経学会(鳥取) | 痙攣重積型脳症の粗大運動の回復過程と予後予測 |
5月28日~30日 | 北井征宏 他 (森之宮病院 小児神経科) |
第51回日本小児神経学会(鳥取) | 難治性スパスムに対するガンマグロブリン療法の有効性 |
5月29日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
The 26th Live Demonstration in KOKURA(福岡) [ 講師 ] | TAAステントグラフトの現状 |
5月29日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
The 26th Live Demonstration in KOKURA(福岡) [ 講師 ] | 本邦におけるAAAステントグラフトの現状 |
6月4日~6日 | 富永真輝 田中尚 矢倉一 三原雅史 畠中めぐみ 服部憲明 村上理子 長廻倫子 黒田百合 星郁里 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 回復期リハ病棟で発生した症候性深部静脈血栓症・肺塞栓症の5例 |
6月4日~6日 | 田中尚 三原雅史 服部憲明 長廻倫子 村上理子 富永真輝 黒田百合 星郁里 畠中めぐみ 矢倉一 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 回復期リハビリ患者における高感度Dダイマー測定の臨床的有用性 |
6月4日~6日 | 山鹿眞紀夫 近藤克則 山口明 伊勢眞樹 宮井一郎* 原寛美 田中智香 門祐輔 寺崎修司 鴨下博 西村尚志 (*森之宮病院 院長代理) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 2006/2008年度診療報酬改定前後での脳卒中リハ状況の変化 - 脳卒中リハ患者DB登録データによる検討- |
6月4日~6日 | 村上理子 矢倉一 畠中めぐみ 三原雅史 田中尚 服部憲明 長廻倫子 黒田百合 富永真輝 星郁里 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 肩関節痛を有する脳卒中片麻痺患者の肩関節MRI所見 |
6月4日~6日 | 伊勢眞樹 近藤克則 宮井一郎* 山鹿眞紀夫 山口明 鴨下博 原寛美 西村尚志 寺崎修司 豊田章宏 (*森之宮病院 院長代理) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | リハビリテーション患者データバンクの登録データによるBarthel Index効率と関連する因子の基礎的検討 |
6月4日~6日 | 山口明 近藤克則 伊勢眞樹 宮井一郎* 山鹿眞紀夫 鴨下博 西村尚志 (*森之宮病院 院長代理) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 脳卒中リハビリテーションデータベース(DB)開発研究:慢性(在宅)期リハビリテーションDBの構築 |
6月4日~6日 | 服部憲明 三原雅史 畠中めぐみ 矢倉一 田中尚 村上理子 長廻倫子 黒田百合 富永真輝 星郁里 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 被殻出血における尾状核のADC低下と予後の関係 |
6月4日~6日 | 柴田徹 御勢真一 木下浩 荒井洋 (森之宮病院 小児整形外科・小児神経科) |
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(静岡) | 子どものための機能的自立度評価(WeeFIM)からみた脳性麻痺児の発達 |
6月9日 | 吉田ひろみ (森之宮病院 看護部) |
大阪府私立病院協会看護部会研修会(大阪) [ 講師 ] | 感染管理の取り組み |
6月10日~13日 | Arai H, Nabatame S, Kato Y, Hirai S. (森之宮病院 小児神経科) |
第10回アジア・オセアニア小児神経学会(韓国) | Clinical features of cerebral palsy with cerebellar injury born preterm. |
6月18日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
Neurorehabilitation Symposium 2009(スイス) [ 講師 ] | How can we facilitate locomotor recovery after stroke? |
6月18日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第2回Osaka Cardiologist Seminar(大阪) [ 講師 ] | 大動脈疾患のカテーテル治療 |
6月18日 | 高見元敞 (森之宮クリニック) |
富国建設(株)安全衛生大会 特別講演(大阪) [ 講師 ] | がん診療の最新情報2009~がんを早く見つけて治すために~ |
6月18日~19日 | 中西啓文 (森之宮病院 整形外科) |
第32回日本骨・関節感染症学会(北海道) | 抗菌剤含有ペースト状人工骨で治療した骨髄炎の2例 |
6月18日~20日 | 旭吉直 宮本順美 大道士郎 (森之宮病院 歯科診療部・ボバース記念病院 歯科診療部) |
第20回日本老年歯科医学会総会・学術大会(神奈川) | 認知症を有する高齢者の歯科治療 |
6月18日~25日 | M Mihara, I Miyai, M Haraguchi, T Kikuchi, M Hatakenaka, N Hattori, K Kubota, J Furusho, (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第15回 ヒト脳機能マッピング学会(米国) | Cortical network involved in the adaptation learning of reaching using 3-dimensional robotic rehabilitation system: A functional near-infrared spectroscopic study. |
6月26日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
大阪府私立病院協会事務長月例研修会(大阪) [ 講師 ] | 回復期リハビリテーション病棟の現状 |
6月26日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第18回日本心血管インターベンション治療学会学術集会(北海道) [ 講師 ] | 本邦におけるステントグラフト治療の現状 |
6月27日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 平成21年度全職種研修会(東京) [ 講師 ] | 回復期リハビリテーション病棟 質の高い運用のために |
6月27日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第3回東海Endovascular Symposium(愛知) | 弓部-下行大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術 |
6月28日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
東京都理学療法士会 都民公開講座(東京) [ 講師 ] | 脳卒中に対する神経リハビリテーションと回復期リハビリテーション病棟 |
7月3日~4日 | 中西啓文 (森之宮病院 整形外科) |
第35回日本骨折治療学会(神奈川) | Cannulated Cancellous Screwを用いた鎖骨骨部幹部骨折の観血的治療 |
7月4日 | 旭吉直 (森之宮病院 歯科診療部) |
大阪府病院診療所歯科部長会 平成21年度第2回研修会(大阪) [ 講師 ] | 開院から4年目を迎えた森之宮病院について |
7月4日 | 保科克行、加藤雅明、御厨彰義、大久保修和 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第13回大動脈ステントグラフト研究会(東京) | Hostile abdomen(直腸癌および多発肝転移術後)、両側内腸骨動脈瘤、 reversed taper neckに対するEVAR症例 |
7月4日 | 野村理絵 (森之宮病院 診療部 医療社会事業課) |
大阪医療ソーシャルワーカー協会 学生オリエンテーション(大阪) [ パネリスト ] | 回復期リハビリテーションにおけるMSWの役割 |
7月5日 | 西村はるよ (森之宮病院 看護部) |
第3回日本慢性看護学会(東京) | 脳血管疾患により高次能機能障害を持った患者へのイメージトレーニングを用いた技能確保の為のケア |
7月7日 | 正壽佐和子 (森之宮病院 看護部) |
白鳳女子短期大学認定教育センター講義(大阪) [ 講師 ] | リハビリテーション概論 |
7月9日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
PostStrokeForum(愛知) [ 講師 ] | 脳卒中に対する神経リハビリテーションの現状と課題 |
7月9日 | 山下彰 (ボバース記念病院 リハビリテーション部 理学療法科) |
第21回大阪府理学療法士学術大会2009(大阪) | 成人痙直型アテトーゼ一症例の慢性腰痛・頚部痛への運動療法 |
7月11日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハ病棟連絡協議会 第1回各種委員会合同勉強会(東京) [ 講師 ] | 回復期リハビリテーション病棟の質と運営の質と成果 -医療保険委員会の使命- |
7月11日 | 田中尚 矢倉一 三原雅史 宮井一郎 原田博 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部・循環器内科) |
第28回 日本脳神経超音波学会(大阪) | 頚動脈にてHITSを評価した奇異性脳塞栓症の一例 |
7月11日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第1回岐阜臨床血管病研究会(岐阜) [ 講師 ] | 大動脈疾患に対する血管内治療 |
7月11日 | 柴田徹 御勢真一 芝野康司 (森之宮病院 小児整形外科) |
第5回 日本脳性麻痺ボツリヌス療法研究会(JBCP)(大阪) | 痙縮による尖足に対するボトックスの適応と評価について |
7月16日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
第16回 北和神経内科研究会(奈良) [ 講師 ] | 神経リハビリテーションにおけるfNIRSの応用 |
7月16日~17日 | 中西啓文 他 (森之宮病院 整形外科) |
第42回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会(神奈川) | 軟部肉腫における腫瘍内リンパ濾胞形成の臨床的意義 |
7月23日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
千里ライフサイエンスフォーラム(大阪) [ 講師 ] | 脳卒中に対する神経リハビリテーションの進歩 |
7月24日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第1回徳島南部血管内治療研究会(徳島) [ 講師 ] | 大動脈瘤に対する血管内治療 |
7月25日 | 宮原拓也 (森之宮病院 心臓血管外科) |
東京大学血管外科症例検討会(東京) | 胸部大動脈瘤切迫破裂の1例 |
7月31日 | 延本成夫 宮本幸代 (ボバース記念病院 診療技術部) |
第58回日本医学検査学会(神奈川) | 「SAAによる炎症の病態評価について」 |
8月1日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハ病棟連絡協議会 医師研修会(東京) [ パネリスト ] | 回復期リハビリテーション病棟の質と運営 |
8月1日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第29回奈良血管疾患懇話会(奈良) [ 講師 ] | 大動脈疾患のカテーテル治療 |
8月8日 | 前田裕見子 (森之宮クリニック) |
PETサマーセミナー in お台場(東京) | 目指せ減点・返戻ゼロ<第二報> |
8月21日~23日 | 正壽佐和子 (森之宮病院 看護部) |
関西ストーマケア講習会(大阪) [ 講師 ] | ストーマケア |
8月23日 | 伊勢間由記代 (森之宮病院 診療部 医療社会事業課) |
関西ストーマケア講習会(大阪) [ 講師 ] | オストメイトの社会保障 |
8月27日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第4回Japan Endovascular Symposium(JES2009)(東京) [ 講師 ] | Endovascular Surgery: How do I get started? |
8月28日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第4回Japan Endovascular Symposium(JES2009)(東京) [ パネリスト ] | 腸骨、大腿、膝下動脈のインターベンション |
8月29日 | 安福偉子 (森之宮病院 看護部) |
回復期リハ病棟連絡協議会研修(看護・介護)(京都) [ パネリスト ] | ヒヤリハットから見直すケアの質 |
8月30日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
船井道場(大阪) [ 講師 ] | 回復期リハビリテーション病院運営の現状と将来 |
8月30日 | 矢倉一 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
基礎疾患とリスク管理(京都) [ 講師 ] | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第16回(初級者)リハスタッフ研修会 |
9月1日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
ITB事業グループ定期研修会(東京) [ 講師 ] | 小児麻痺における重症痙性麻痺 |
9月2日 | 柴田徹 (森之宮病院 小児整形外科) |
日本リハ医学会 「回復期リハ病棟など、リハ一専任医のための研修会(基本編)」(大阪) [ 講師 ] | 脳性まひ・成人2次障害 |
9月4日 | 正壽佐和子 (森之宮病院 看護部) |
第11回日本褥瘡学会 ワークショップ7褥瘡患者さんのための地域連携(大阪) | 病院で看護を行う皮膚・排泄ケア認定看護師の立場から |
9月10日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 「重症心身障害児(者)の病院・病態解明、治療・療育、および施設のあり方に関する研究(東京) | 未熟児における脳性麻痺の病型と病因に関する研究 |
9月12日 | 旭吉直 (森之宮病院 歯科診療部) |
城東区歯科医師会 学術講習会(大阪(森之宮病院内)) [ 講師 ] | AEDについて |
9月15日 | 土井健司 (森之宮病院 放射線科) |
城東区医師会 学術講演会(大阪) [ 講師 ] | 実践的胸部XP活用法・・・胸部CTとの連携 |
9月24日~25日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
第33回日本神経心理学会総会(東京) [ 講師 ] | 機能回復の脳内機構からみた神経リハビリテーションの方法論 |
10月2日~3日 | 中西啓文 (森之宮病院 整形外科) |
第113回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会(兵庫) | Cube状人工骨を用いて治療した荷重関節周辺骨折の治療経験 |
10月4日 | 佐藤美香 内田みえ子 玉岡東美 野村理絵 丸田加奈子 伊勢間由記代 (森之宮病院 医療社会事業課) |
第15回大阪病院学会(大阪) | 急性期病棟のソーシャルワークにおける一考察 |
10月9日~10日 | 田中尚 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第12回日本栓子検出と治療学会(大阪) | 回復期リハビリ患者における高感度Dダイマー(hsDD)測定の臨床的有用性-DVT患者の経時的変化も含めて-」 |
10月10日 | 旭吉直 大道士郎 *小谷順一郎 (森之宮病院 歯科診療部) |
第37回日本歯科麻酔学会総会・学術集会(愛知) | Cornelia de Lange症候群を有する患者の全身麻酔下歯科治療経験 |
10月11日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第62回日本胸部外科学会定期学術集会(神奈川) [ 講師 ] | Postgraduate Course「大動脈疾患 開胸手術 VS TEVAR Endovascular repair in aortic aneurysm」 |
10月17日 | 旭吉直 (森之宮病院 歯科診療部) |
森之宮連合婦人会 女性学級健康講座(大阪(森之宮団地8号棟集会所)) [ 講師 ] | 「加齢と歯について」 |
10月18日 | 畑中有希 宮本順美 旭吉直 大道士郎 (森之宮病院 歯科診療部) |
第28回日本小児歯科学会 近畿地方会大会・総会(大阪) | 口唇と鼻腔の瘢痕収縮により開口困難であった脳性麻痺児 |
10月18日 | 宮本順美 畑中有希 旭吉直 大道士郎 (ボバース記念病院 歯科診療部) |
第28回日本小児歯科学会 近畿地方会大会・総会(大阪) | リハビリテーション病院歯科の患児の口腔衛生管理~第2報~ |
10月17日~21日 | *N. HATTORI, K. ONISHI, M. MIHARA, M. HATAKENAKA, H. YAGURA, I. MIYAI (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部・ *さきがけ研究員) |
第39回米国神経科学会(米国) | Hemispheric differences in the perception of human repetitive movements |
10月21日 | 田中裕子 福岡幸代 正壽佐和子 上田美代子 (森之宮病院 看護部) |
第40回日本看護学会 管理学会(大阪) | A病院における看護部時間外勤務の適正管理に向けた取り組み |
10月23~24日 | 奥本知春 (ボバース記念病院 リハビリテーション部 作業療法科) |
リハビリテーション・ケア合同研究大会 広島2009(広島) | 作業療法からみたチームアプローチ -調理を通しての関わり- |
10月29日~30日 | 田中尚 小久保香江 三原雅史 矢倉一 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第33回日本高次脳機能障害学会(北海道) | 前頭葉症状と機能障害を呈した左線条体梗塞の一例 |
10月30日 | 芝野康司 柴田徹 御勢眞一 (森之宮病院 小児整形外科) |
第26回日本脳性麻痺の外科研究会(山梨) | 両側橈骨頭脱臼と前腕の回内変形をきたした1例 |
10月30日~31日 | 柴田徹 御勢真一 芝野康司 (森之宮病院 小児整形外科) |
第26回日本脳性麻痺の外科研究会(山梨) | 当院における足変形に対する手術成績 |
10月31日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
日本血管外科学会第10回教育セミナー(東京) [ 講師 ] | 企業製ステントグラフト(TAG)の特徴と実際 |
10月31日 | 高見元敞 (森之宮クリニック) |
第4回枚方消化器疾患懇話会(大阪) [ 講師 ] | 消化器がんの診断とPET検査~PET検査はがんの診断にどこまで役立つか~ |
10月31日~11月1日 | 旭吉直 畑中有希 宮本順美 安達清太 仲嶺均 大道士郎 *小谷順一郎 (森之宮病院 歯科診療部) |
第26回日本障害者歯科学会総会・学術大会(愛知) | 口唇の瘢痕収縮により歯科治療が困難であった脳性麻痺児の症例 |
10月31日~11月1日 | 宮本順美 畑中有希 安達清太 仲嶺均 旭吉直 大道士郎 (森之宮病院 歯科診療部) |
第26回日本障害者歯科学会総会・学術大会(愛知) | 当院母子入院患児の実態調査 |
11月4日~6日 | 御勢真一 坂井孝司 柴田徹 菅本一臣 (森之宮病院 小児整形外科) |
第24回日本整形外科学会基礎学術集会(神奈川) | 脳性麻痺児の股関節に対する3DCT評価(大腿骨側) |
11月5日 | 田内純子 丹治芳郎 宮本博之 西村二美 白政麻美 曽我芳光 上田さつき 下村淳 多根井智紀 宮城佐和子 野上華世 沖永晶子 阿部亨 大道道大 (帝国ホテルクリニック 診療技術部) |
第19回日本乳癌検診学会(北海道) | 乳癌検診リピート受診中に発見された乳癌症例の検討 |
11月8日 | 奥本知春 (ボバース記念病院 リハビリテーション部 作業療法科) |
第29回近畿作業療法学会(京都) | 20年間更衣介助を必要としていた脳性まひ者が自助具使用を通して自立に至るまで |
11月14日 | 廣穂乃香 清藤文 加治屋妃久子 (ボバース記念病院 看護部) |
第21回日本リハビリテーション看護学会学術大会(熊本) | 自立支援に向けての更衣介助の一考察 |
11月14日 | 古川菜穂子 芥川ひとみ 工藤静佳 越後沙恵子 (森之宮病院 看護部) |
第21回日本リハビリテーション看護学会(熊本) | 目標記入シートから見えてきた患者・家族の障害受容過程 |
11月14日 | 西村はるよ (森之宮病院 看護部) |
第21回日本リハビリテーション看護学会(熊本) | 脳血管疾患により障害を持った患者の生活動作獲得の為のイメージトレーニングの有用性 |
11月14日 | 柴田徹 (森之宮病院 小児整形外科) |
日本脳性麻痺ボツリヌス療法研究会 北海道分科会(北海道) [ 講師 ] | 脳性麻痺児に対するボトックス治療の実態(痙性斜頚・尖足) |
11月15日 | 古澤正道 (ボバース記念病院 リハビリテーション部) |
第31回九州理学療法士・作業療法士合同学会(宮崎) [ 講師 ] | 脳卒中後遺症者へのボバースアプローチ;姿勢と運動の学習 |
11月14日~15日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
第38回四国理学療法士学会(徳島) [ 講師 ] | 脳卒中後の機能回復の脳内機構とニューロリハビリテーション |
11月16日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
第9回 脳卒中後の機能障害を考える会(徳島) [ 講師 ] | 脳卒中に対する神経リハビリテーションの現状と課題 |
11月18日~20日 | 三原雅史 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
第39回日本臨床医神経生理学会学術大会(福岡) [ シンポジスト ] | リハビリテーション分野における近赤外スペクトロスコピー(NIRS)の応用 |
11月22日 | 山下彰 古澤正道 (ボバース記念病院 リハビリテーション部) |
第49回近畿理学療法学術大会(兵庫) | 上肢への振動刺激による同側下肢脊髄運動神経機能の興奮性の変化 |
11月27日 | 高見元敞 (森之宮クリニック) |
鉄建建設(株)鉄和会安全衛生大会 特別講演(大阪) [ 講師 ] | がんの予防と発見 |
11月27日~28日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 「重症心身障害児(者)の病因・病態解明、治療・療育、および施設のあり方に関する研究班会議(東京) | 未熟児における脳性麻痺の病型と病因に関する研究 -淡蒼球病変を有するアテトーゼ型脳性麻痺とビリルビン脳症- |
11月28日 | 柴田まゆみ (森之宮病院 看護部) |
平成21年度北海道リハビリテーション看護研究会(北海道) [ 講師 ] | 患者・家族が満足できる機能改善に向けた看護師の関わり |
11月28日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
平成21年度北海道リハビリテーション看護研究会(北海道) [ 講師 ] | 脳から見たリハビリテーション ~より高い機能回復を目指して~ |
11月28日 | 柴田まゆみ (森之宮病院 看護部) |
北海道リハビリテーション看護研究会(北海道) [ 講師 ] | 患者・家族が満足出来る機能改善に向けた看護師の関わり |
11月29日~12月1日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
第54回日本未熟児新生児学会(横浜) | 極低出生体重児のアテトーゼ型脳性麻痺と核黄疸 |
12月4日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 平成21年度全職種研修会(東京) [ 講師 ] | 回復期リハビリテーション病棟 質の高い運営のために |
12月4日~5日 | 柴田徹 御勢真一 芝野康司 (森之宮病院 小児整形外科) |
第20回日本小児整形外科学会学術集会(愛媛) | 脳性麻痺の麻痺性尖足に対するボツリヌス治療 |
12月4日~5日 | 御勢真一 坂井孝司 柴田徹 芝野康司 菅本一臣 (森之宮病院 小児整形外科他) |
第20回日本小児整形外科学会学術集会(愛媛) | 脳性麻痺児の大腿骨に対する3D-CT評価 |
12月5日 | 長廻倫子 服部憲明 矢倉一 畠中めぐみ 三原雅史 河野悌司 田中尚 宮井一郎 柳原武彦 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 他) |
日本神経学会 第91回近畿地方会(京都) | 集中リハ後に機能改善が見られた慢性期脳梗塞の一例 |
12月5日 | 伊勢間由記代 (森之宮病院 診療部 医療社会事業課) |
城東区地域自立支援協議会(大阪) [ 講師 ] | 障害児・者総合相談会 |
12月14日~16日 | 正壽佐和子 (森之宮病院 看護部) |
大阪府看護協会研修会ストーマ・スキンケア・PEG(大阪) [ 講師 ] | ストーマ・スキンケア・PEGの看護 |
12月17日 | 三原雅史 畠中めぐみ 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
精神・神経疾患に関するバイオマーカーの探索及び診断・治療法に関する研究 班会議(東京) | 神経筋疾患における近赤外光スペクトロスコピーによる非侵襲的神経イメージング:バイオマーカーとしての可能性について |
1月14日~15日 | 宮井一郎、伊藤瑞規、服部憲明、三原雅史、畠中めぐみ、矢倉 一、祖父江 元 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 他) |
厚生労働省 難治性疾患克服研究事業 運動失調症に関する調査研究班 平成21年度班会議(東京) | 小脳失調症に対する短期集中リハビリテーションの効果に関する無作為比較研究の進捗状況 |
1月14日~15日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
厚生労働省 難治性疾患克服研究事業 運動失調症に関する調査研究班 平成21年度班会議(東京) [ シンポジスト ] | 小脳性運動失調に対するリハビリテーションの現状と展望 |
1月16日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
第4回研修医のための小児救急・新生児勉強会(大阪) [ 講師 ] | 急性脳症:早期のリハビリテーションと長期運動予後 |
1月16日 | 伊勢間由記代 (森之宮病院 診療部 医療社会事業課) |
センチュリーシティ都島介護セミナー(大阪) [ 講師 ] | 医療保険制度とリハビリテーションについて |
1月30日 | 荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
第24回岡山新生児研究会(岡山) [ 講師 ] | 極低出生体重児における新たな脳障害:淡蒼球病変と小脳病変 |
1月30日 | 服部憲明 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部・科学技術振興機構さきがけ) |
日本ニューロリハビリテーション学会(愛知) | 反復運動観察時の大脳活動の半球差についての検討 |
1月30日 | 荒木美穂 (森之宮クリニック) |
第3回日本医療コンシェルジュ研究会(東京) [ 講師 ] | 森之宮クリニックにおける医療コンシェルジュの役割 |
1月31日 | 正壽佐和子 (森之宮病院 看護部) |
第3回大阪在宅褥瘡医療セミナー(大阪) [ 講師 ] | 在宅における褥瘡予防 |
2月5日~6日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハ病棟連絡協議会 第15回研究大会(静岡) [ シンポジスト ] | 回復期リハビリテーション病棟の臨床指標・質の評価 |
2月5日~6日 | 宮崎知春 石川幸子 吉村仁美 柴田まゆみ 西岡山智美 (森之宮病院 看護部) |
回復期リハ病棟連絡協議会第13回研究大会(静岡) | 早期外泊の実施に向けて~初外泊アンケート調査から~ |
2月5日~6日 | 元木幹子 楽真由美 西村はるよ (森之宮病院 看護部) |
回復期リハ病棟連絡協議会第13回研究大会(静岡) | 脳卒中患者の退院後の弾性ストッキング着用の実態 |
2月5日~6日 | 南都智紀 椎名英貴 畠中めぐみ 寺井淳 藤田奈津子 小島亜季恵 (森之宮病院 リハビリテーション部) |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第15回研究大会(静岡) | 当院における脳血管障害による嚥下障害のリハビリテーションと転帰 |
2月6日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第6回東大阪循環器病診連携の会(大阪) [ 講師 ] | 最近の大動脈疾患の治療 |
2月6日 | 嶋田直子 長井治江 野山恵梨香 泰山恵子 (森之宮病院 看護部) |
第21回大阪府看護研究学会(大阪) | 経管栄養患者に固形栄養を試みて~合併症についての検討~ |
2月7日 | 田邊憲二 (森之宮病院 リハビリテーション部) |
第1回大阪市北ブロック新人症例発表会(大阪) | 脳血管障害後の歩行能力障害に対する理学療法の取り組み |
2月13日 | 御勢真一 柴田徹 芝野康司 (森之宮病院 小児整形外科) |
第45回近畿小児整形外科懇話会(大阪) | 痙直型脳性麻痺児の股関節亜脱臼再発例に対する治療法の検討 |
2月13日 | 伊勢間由記代 (森之宮病院 診療部 医療社会事業課) |
大阪府介護支援専門員協会東成支部(大阪) [ シンポジスト ] | 医療と介護の連携について |
2月23日 | 土井健司 (森之宮病院 放射線科) |
鶴見区医師会 学術講演会(大阪) [ 講師 ] | 実践的胸部XP活用法・・・胸部CTとの連携 |
2月20日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第11回 Kansai Peripheral Revascularization 研究会(大阪) [ 講師 ] | 大動脈疾患に対するカテーテル治療 |
2月20日~21日 | 北井征宏 荒井洋 平井聡里 他 (森之宮病院 小児神経科) |
第15回小児神経症例検討会(山形) | 急性脳症様エピソードの後に変動する不随意運動を呈する3歳女児 |
3月6日 | 長谷川義尚 (森之宮クリニック) |
第1回Hematological PET Club 総会(大阪) [ 講師 ] | 悪性リンパ腫治療効果判定のHIP修正基準 |
3月6日~9日 | 御勢真一 (森之宮病院 小児整形外科) |
第56回米国整形外科基礎学会(米国) | Morpohmetric Analysis of Femur in Cerebral Palsy. Three-Dimensional CT Study |
3月13日 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
第14回九州若手心臓血管外科の会(福岡) [ 講師 ] | 最近の大動脈治療 |
3月13日 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
伊賀の地域医療を考えるシンポジウム(第3回)(三重) [ 講師 ] | 高齢化社会と回復期リハビテーション病棟の役割について |
3月20日 | 高落敬子 (在宅事業部) |
「壁」~大阪市認知症介護現場の課題と乗り越える為に~(大阪) [ シンポジスト ] | 大阪市認知症介護実践リーダー研修修了者フォローアップ研修第3回 |
3月21日~25日 | Hatakenaka M, Mihara M, *Hattori N, Yagura H, Miyai I (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部・*さきがけ研究員) |
6th World Congress of Neurorehabilitation(オーストリア) | Factors influencing finger tapping performance in cerebellar ataxia |
3月21日~25日 | Mihara M, *Hattori N , Hatakenaka M, Yagura H, Miyai I (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部・*さきがけ研究員) |
6th World Congress of Neurorehabilitation(オーストリア) | Tendency to fall is associated with delayed response in the lateral prefrontal cortex during gait in patients with SCD: A functional NIRS study |
3月21日~25日 | Miyai I, Sonoda S, Nagai S, Takayama Y, Inoue Y, Kakehi A, Kurihara M,Ishikawa M (森之宮病院 院長代理 他) |
6th World Congress of Neurorehabilitation(オーストリア) | Ten years of Kaifukuki Rehabilitation Ward, a postacute rehabilitation unit covered by the national medical insurance in Japan |
論文発表
日程 | 所属 | 雑誌名 | 論文題名 |
---|---|---|---|
2009年4月 | 三原雅史 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
総合リハビリテーション 2009,37(4)324-329 | 脳機能画像診断の進歩 NIRS |
2009年4月 | Handa N,Tomita S,*Kato M,Nishio I,Asano M,Ueno Y (*森之宮病院 心臓血管外科) |
General thoracic and cardiovascular surgery 2009:57(4)203-207 | Endovascular stent-graft repair for abdominal aortic aneurysm in a patient with cardiac renal dysfunction |
2009年4月 | 三原雅史 矢倉一 畠中めぐみ 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
MEDICAL REHABILITATION No.104:49-55,2009 | 脳卒中片麻痺患者の歩行障害に対する訓練 |
2009年5月 | Fatta B.Nahab, Noriaki Hattori*,et al (*森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
Human Brain Mapping 2009,30(5),1744-1751 | Contagious Yawning and the Frontal Lobe: An fMRI Study |
2009年5月 | 園田茂 宮井一郎* 永井将太 山本伸一 瀧澤泰樹 伊藤功 今井稔也 加来克幸 後藤伸介 高山優子 筧淳夫 井上由起子 石川誠 (*森之宮病院 院長代理) |
総合リハ,2009,37(5) 453-460 | 回復期リハビリテーション病棟での日常生活機能評価表とFIMとの関係 |
2009年5月 | 旭吉直 大道士郎 (ボバース記念病院 歯科診療部 ・ 森之宮病院 歯科診療部) |
大阪府歯科医師会雑誌 | 中断を余儀なくされたてんかん患者の歯科治療 |
2009年5月 | 真鍋清則 (森之宮病院 リハビリテーション部) |
大阪府理学療法士会誌 2009;37: 25-30 | 当院における新入理学療法士の教育活動 |
2009年6月 | 永井将太 園田茂 筧淳夫 宮井一郎* 栗原正紀 伊藤功 山本伸一 後藤伸介 高山優子 加来克幸 小林由紀子 井上由起子 瀧澤泰樹 今井稔也 石川誠 (*森之宮病院 院長代理) |
総合リハ 2009:37(6),547-553 | 脳卒中リハビリテーションの訓練時間と帰結との関係 -全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会調査 |
2009年6月 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
Angiology Frontier 2009,8(2),2-5 | 動脈瘤に対するステントグラフト挿入術I |
2009年6月 | Okishiro M, Taguchi T, Kim SJ, *Tanji Y, Shimazu K, Tamaki Y, Noguchi S. (*森之宮病院 乳腺・内分泌外科) |
J Cancer Res Clin Oncol. 2009 Jun;135(6):823-7 | Incidence of joint symptoms and bone fractures in Japanese postmenopausal breast cancer patients treated with adjuvant anastrozole. |
2009年6月 | Morimoto K, Kim SJ, Tanei T, Shimazu K, *Tanji Y, Taguchi T, Tamaki Y, Terada N, Noguchi S. (*森之宮病院 乳腺・内分泌外科) |
Cancer Sci. 2009 Jun;100(6):1062-8 | Stem cell marker aldehyde dehydrogenase 1-positive breast cancers are characterized by negative estrogen receptor, positive human epidermal growth factor receptor type 2, and high Ki67 expression. |
2009年6月 | Tanei T, Morimoto K, Shimazu K, Kim SJ, Tanji Y*, Taguchi T, Tamaki Y, Noguchi S. (*森之宮病院 乳腺・内分泌外科) |
Clin Cancer Res. 2009 Jun 15;15(12):4234-41 | Association of breast cancer stem cells identified by aldehyde dehydrogenase 1 expression with resistance to sequential Paclitaxel and epirubicin-based chemotherapy for breast cancers. |
2009年6月 | Bohlhalter S, *Hattori N, Wheaton L, Fridman E, Shamim EA, Garraux G, Hallett M. (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
Cereb Cortex.2009,19(6):1256-62. | Gesture subtype-dependent left lateralization of praxis planning: an event-related fMRI study. |
2009年6月 | 三宅ヨシカズ 福田智 井口有子 大久保修和 加藤雅明 楠本健司 (森之宮病院 心臓血管外科) |
The Japanese Journal of Plastic Surgery 52(6),711-719,2010 | 重症下肢貧血における下肢難治性潰瘍に対するわれわれの治療戦略 |
2009年6月 | 保科克行 御厨彰義 加藤雅明 大久保修和 (森之宮病院 心臓血管外科) |
総合臨床 58(6)1471-1473, 2009 | 消化器癌術後stage4患者に対するEVARの意義 |
2009年6月 | 木下浩 *柴田徹 *御勢真一 (小児整形外科) |
日本脳性麻痺の外科研究会誌 | 脳性麻痺に合併した難治性大腿骨顆上骨折の一例 |
2009年6月 | 古澤正道 (ボバース記念病院 リハビリテーション部) |
理学療法学 2009;36(4),242-245 | ボバース概念に基づく脳卒中後遺症者の歩行の治療 |
2009年7月 | 宮井一郎 三原雅史 畠中めぐみ 矢倉一 服部憲明 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine(リハビリテーション医学)2009:46(7),414-418 | Brain science のトピックス 脳機能イメージング:リハビリテーション臨床への応用 |
2009年7月 | 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
CLINICIAN 580(56),68-70 | 脳梗塞後遺症と思われる下肢痛の治療 |
2009年9月 | 三原雅史 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
映像情報Medical 2009,41(9),913-916 | functional Near-Infrared Spectroscopy のリハビリ分野への応用 |
2009年9月 | 畠中めぐみ 三原雅史 服部憲明 矢倉一 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
Clinical Neuroscience 2009:27(9),983-988 | ニューロリハビリテーションのエビデンス |
2009年9月 | 加藤雅明 大久保修和 (森之宮病院 心臓血管外科) |
日本外科学会雑誌 2009,110(5),271-275 | ステントグラフト内挿術「大動脈解離」 |
2009年9月 | 加藤雅明 船越洋範 (森之宮病院 心臓血管外科 画像診断科) |
Angiology Frontier 2009,8(3)2-5 | 動脈瘤に対するステントグラフト挿入術II:胸部大動脈瘤 |
2009年9月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
Current insights in Neurological Science 8-9 | ニューロリハビリテーションの新しい方向 |
2009年10月 | 富永康仁 岩谷祥子 *北井征宏 他 (*森之宮病院 小児神経科) |
大阪てんかん研究会雑誌 27-32 | ケトン食療法を行った歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の1例 |
2009年10月 | 北井征宏 他 (森之宮病院 小児神経科) |
大阪てんかん研究会雑誌 13-19 | ガンマグロブリン療法が著効した難治性てんかん性スパスムの一例 |
2009年10月 | 高見元敞 長谷川義尚 細木拓野 橋口元 田中貫志 (森之宮クリニック) |
成人病 49(1),48-55,2009 | がんは多発する~PET検査による多重癌の発見~ |
2009年10月 | 古澤正道 (ボバース記念病院 リハビリテーション部) |
理学療法学 2009;36(8),428-430 | 中枢神経疾患のEBPT;ボバースアプローチの立場から |
2009年12月 | *服部憲明 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 ・ *科学技術振興機構さきがけ) |
臨床脳波 51(12),753-758,2009 | 脳卒中患者へのニューロリハビリテーション最前線 |
2009年12月 | Asahi Y, Tsujimoto I, Kawai Y, Sugimoto M, Suzuki T, Omichi S, Kogo M, Kotani J (森之宮病院歯科診療部 および 麻酔科、ボバース記念病院 歯科診療部、大阪大学歯学部第一口腔外科学教室、大阪歯科大学歯科麻酔学講座) |
Southern African Journal of Anaesthesia and Analgesia 2009;15(4):32-34 | General anaesthesia with and without intubation for patients with Cornelia de Lange syndrome |
2009年12月 | Asahi Y, Kawai Y, Sugimoto M, Suzuki T, Omichi S, Kotani J (森之宮病院 歯科診療部 および 麻酔科、ボバース記念病院 歯科診療部、大阪歯科大学歯科麻酔学講座) |
Southern African Journal of Anaesthesia and Analgesia 2009;15(5):32-33 | Anaesthesia for a morbidly obese patient with schizophrenia and intellectual disability |
2009年12月 | 村上理子 矢倉一 畠中めぐみ 三原雅史 田中尚 服部憲明 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
リハ医学 46(12),787-792,2009 | 肩関節痛を有する脳卒中片麻痺患者の肩関節MRI所見 |
2009年12月 | Gose S, Sakai T, Shibata T, Murase T, Yoshikawa H, Sugamoto K. (森之宮病院 小児整形外科 他) |
Journal of Pediatric Orthopaedics 2009 ,29(8):896-902. | Morphometric analysis of acetabular dysplasia in cerebral palsy: three-dimensional CT study. |
2009年12月 | 真鍋清則 (森之宮病院 リハビリテーション部) |
ボバースジャーナル 2009;32(2),147-150 | Case Study |
2010年1月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
難病と在宅ケア 15(10),46-49,2010 | 脊髄小脳変性症のリハビリテーション |
2010年1月 | 宮井一郎他 (森之宮病院 院長代理) |
Stroke-Expert Network, 2009,2(1)8-13 | 全国8地区における脳卒中診療の現状と課題 -近畿地区座談会- |
2010年1月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会機関紙 2010, 8(4) 8-18 | 新春医師座談会「回復期リハ病棟のこれからと専任医の役割」 |
2010年1月 | Voon V, Gallea C, *Hattori N, Bruno M, Ekanayake V, Hallett M. (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 ・ *さきがけ研究員) |
Neurology. 2010,19;74(3):223-8. | The involuntary nature of conversion disorder. |
2010年2月 | 三原雅史 矢倉一 畠中めぐみ *服部憲明 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 ・ *さきがけ研究員) |
Brain and Nerve 62(2),125-132,2010 | 近赤外光スペクトロスコピーを用いたニューロリハビリテーションの評価 |
2010年2月 | *服部憲明 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 ・ *さきがけ研究員) |
総合リハ 38(2):121-127,2010 | 神経画像からみた脳の可塑性 |
2010年2月 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
日本医事新報2010,4478,65-68 | 腹部大動脈瘤に対する低侵襲治療 |
2010年2月 | 加藤雅明 (森之宮病院 心臓血管外科) |
日本内科学会雑誌 2010;99(2),316-327 | 大動脈解離と大動脈瘤の予後改善を目指して |
2010年3月 | Bruce H. Dobkin, SIRROWS Group(Miyai I, Yagura H, Shima M) (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部 リハビリテーション部) |
Neurorehabilitation and Neural Repair, 2010; 24(3), 235 - 242 | International Randomized Clinical Trial, Stroke Inpatient Rehabilitation With Reinforcement of Walking Speed (SIRROWS), Improves Outcomes |
2010年3月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
Stroke Care 2010;2(1),8-9 | Stroke Rehabilitation のトピックス ニューロリハビリテーション |
2010年3月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
CLINICIAN 2010:vol.57,no.587,50-53 | 高齢者のめまい めまいと転倒予防 |
2010年3月 | 宮井一郎 (森之宮病院 院長代理) |
厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究班 平成21年度総括・分担研究報告書 75-77 | 小脳失調症に対する短期集中リハビリテーションの効果に関する無作為比較研究 |
2010年3月 | 宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究事業 平成19年度~21年度 総括研究報告書 101-104 | 多施設共同運用型データベース登録データ活用上の課題 |
著書
- 宮井一郎.
脳科学からみた回復期リハ病棟におけるリハビリテーション.
回復期リハビリテーション病棟[第2版].37-42.三輪書店.2010年2月.
- 加藤雅明.
経大動脈ステントグラフト治療ー胸部大動脈疾患に対するステント&オープンハイブリッド治療.
大動脈瘤ー基礎と臨床. 121-12. 医歯薬出版.2009年8月. - 加藤雅明.
急性大動脈解離.
循環器疾患 最新の治療2010-2011. 376-379. 南江堂.2010年2月.
- 古澤正道.
ボバースアプローチ 理学療法.
特殊教育大辞典. 838-839,889. 旬報社. 2010年3月.
研究助成金
所属 | 助成金名 | 研究課題名 |
---|---|---|
荒井洋 (森之宮病院 小児神経科) |
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 分担研究者 | 重症心身障害児(者)の病因・病態解明、治療・療育、および施設のあり方に関する研究 |
服部憲明 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 個人研究型 「さきがけ」「脳情報の解読と制御」領域 | 脳卒中の機能回復の機序の解明とBMIの基礎的応用 |
宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業) 分担研究者 | 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 |
宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業) 分担研究者 | リハビリテーション患者データバンク(DB)の開発 |
宮井一郎 (森之宮病院 神経リハビリテーション研究部) |
国立精神・神経センター研究委託費 分担研究者 | 近赤外線トポグラフィーを用いた精神・神経疾患のバイオマーカーの開発 |