臨床検査技師(生理検査)

臨床検査技師(生理検査)

仕事内容

 大道会グループの生理検査業務に従事している臨床検査技師は、24名(常勤者21名、非常勤者3名)です。勤務施設は、森之宮病院・ボバース記念病院・帝国ホテルクリニックの三施設です。それぞれの施設は、一般的な生理検査を基本に特性に合わせた検査を行っています。森之宮病院では、心臓血管と回復期リハビリテーションという二つの専門をもつ施設として、質の高い心臓と血管(頸動脈、大血管、腎動脈、上・下肢動静脈)超音波検査、その他の各種超音波検査、誘発電位検査や成人脳波検査等を行っています。ボバース記念病院では、障がいのある方への生涯にわたる医療を提供している施設として、てんかん診断の一助となる日中・終夜の脳波検査を中心に、心電図検査や各種超音波検査、簡易の睡眠時無呼吸検査を行っております。帝国ホテルクリニックでは、人間ドック専門施設として、上腹部・心臓・頸動脈超音波、血圧脈波検査等の早期発見・予防に役立つ検査を行っています。大道会グループとして、超音波検査技術者の育成には積極的で、検査知識と技術を3レベルに分け、レベルに応じた手当の支給もあります。

 

教育体制・キャリアパス

 大道会グループの生理検査業務を行っている施設は、森之宮病院・ボバース記念病院・帝国ホテルクリニックの三施設です。各施設とも、超音波検査従事者の育成と各資格取得を支援しています。超音波検査の領域(部位)と施設にもよりますが、1~2年程度で一つの領域(部位)が一人で検査できるように、指導しています。そして、各施設で研修や合同勉強会(年2回)を行うなど、交流の場をもちスムーズに三施設が連携できるように努めています。

資格取得者数

超音波検査士(消化器領域)8名 超音波検査士(循環器領域)3名
超音波検査士(血管領域)1名 超音波検査士(体表領域)1名
超音波検査士(健診領域)2名     ※ 2020.1月末現在

 

先輩の声①

森之宮病院画像診断部画像診断科
臨床検査技師
Aさん

担当している業務について教えてください。

 現在、主に腹部エコーの検査を担当しています。その他には、心電図・肺機能・血圧脈波・エルゴメーター・ダブルマスター・ホルター心電図や脳波の検査もしています。

大道会に就職したきっかけを教えてください。

 患者さんと接する検査がしたく、生理検査をやりたいと思っていました。当院では、生理検査を中心とした業務ができ、それに対する研修制度もしっかりしていることから、この病院で働きたいと思いました。また、上司や先輩がみんな熱心なだけでなく、働きやすい環境を作ってくれていることも一つの理由です。結婚、出産、育児をしながら働いている女性スタッフも多く、理解・協力して頂ける職場雰囲気に魅力を感じました。

仕事のやりがいはどのような点ですか?

 患者さんと話しながら検査できるので、リアルタイムで症状把握することができ、その後のフォローが直接可能である点です。生の声とリアルタイムの検査により、焦点を絞りながら検査を進めることができ、より正確な検査データを返すことに繋がると思います。技術を求められる検査なのでそれだけ責任が重いですが、病気の早期発見と治療方針に大きく携わることができ、とてもやりがいを感じています。

職場の雰囲気はどうですか?

 研修体制がしっかりしており、独り立ちするまで丁寧に指導してくれます。また、独り立ちした後もしっかりサポートしてくれます。スタッフ同士は仲が良く、みんなが一致団結して業務に励んでいます。困ったときはお互い助け合えるようなアットホームな職場です。

仕事で苦労した経験はありますか?それに対してどのような工夫をしましたか?

 エコーを始めたばかりの頃、画面に目が慣れるまでとても時間がかかりました。視野が狭く、画面上で出ているものが自分の視界に入ってないこと、見えているものを像として認識できないことなどです。先輩からのアドバイスをうけ、画面にシールを貼って全体を意識する練習をしました。今でも、視野が狭くならないように意識するように気を付けています。

今後の目標を教えてください。

 今後は、腹部エコーだけでなく、他の検査とも絡めて一つの症例に対し更に理解を深めていきたいと思います。画像診断部として放射線技師の方々と一緒に働けるのは、当院の特色です。このようなチャンスを生かして、生理検査の知識だけでなく、様々な角度から勉強、吸収していけるよう日々精進したいと思います。

就職希望者へのメッセージ

 ここでは、画像診断部という利点を生かし、超音波だけでなく、画像という大きな視野から症例を勉強することができます。また、看護師や理学療法士など他の職種ともコミュニケーションを密にとることができ、年一回リハビリ(トランスファー)の実習もあります。ぜひ一緒に森之宮病院で働いてみませんか。

 

先輩の声②

森之宮病院画像診断部画像診断科
臨床検査技師
Bさん

担当している業務について教えてください。

 心電図(ホルター心電図を含む)・血圧脈波(ABI・CAVI)検査及びそれらの負荷検査(エルゴメーター・ダブルマスター・レグローダ)、また、脳波・肺機能・SPP・眼底眼圧の検査を主に担当しています。

大道会に就職したきっかけを教えてください。

 再就職先を検討していた際に当院の求人情報を見て、通勤距離、勤務時間が自分に適していると思いました。また、職場見学をさせて頂いた際のスタッフの対応・検査室の雰囲気がとても良く、全く生理検査経験のない自分でも温かく、しっかりした指導を受けられるものと確信しました。その上、以前より興味のあった超音波検査に携わることができること、超音波検査にかなり力を注いでおり研修がしっかりしていることを知り、この病院で働きたいとの思いが大きくなり、当院での就職を希望致しました。

仕事のやりがいはどのような点ですか。

 受診者さんに喜んで頂けます。病気でつらい思いをして検査に来られる受診者さんの検査に対する不安だけでなく、日々の生活に対する思い等についてお話させて頂くことが多くあります。「楽しかった」「ありがとう」と受診者さんに言葉と笑顔を頂くと、本当にうれしくなります。

職場の雰囲気はどうですか。

 生理検査室は、女性職員が多く和やかで仲の良い職場です。心電図検査室・エコー検査室・脳波検査室、それぞれの部屋から受診者さんとの話し声が聞こえ、活気にあふれています。

仕事で苦労した経験はありますか。それに対してどのような工夫をしましたか。

 検査項目が多いため、様々な機械を使いこなし検査に対する知識を深めるのが大変でした。先輩方から指導して頂いたことを分かりやすくマニュアル化したノートを作成し、何度も反復練習し、検査データの検討をして習得しました。

今後の目標を教えてください。

 今後は、以前より興味のあった超音波検査を習得したいです。当院は、血管エコー・心臓エコー・腹部エコー等様々な超音波検査を行っておりますが、特に血管エコー検査に力を注いでいます。血管や様々な臓器を観察することにより、受診者さんの病状を正しく把握し、病気の改善に役立ちたいです。

就職希望者へメッセージ

 検査項目が多く知識や技術の習得は大変ですが、それ以上に病気の診断に直接関われることへの喜び、やりがいを感じることができると思います。働きやすく学びやすい環境作りに努めています。また、生理検査のみの検査室ですので、直接受診者さんと接した仕事がしたいと考えておられる方には最適な職場です。検査項目が多く知識や技術の習得は大変ですが、それ以上に病気の診断に直接関われることへの喜び、やりがいを感じることができると思います。働きやすく学びやすい環境作りに努めています。また、生理検査のみの検査室ですので、直接受診者さんと接した仕事がしたいと考えておられる方には最適な職場です。

 

就職説明会・見学会

現在予定はございません。

 

募集要項

新卒採用

現在、新卒採用の募集はございません。

 

中途採用

■常勤職員(森之宮病院)
就業場所 森之宮病院
雇用形態 常勤職員
業務内容

心臓・血管超音波検査、その他の各種超音波検査、誘発電位検査や成人脳波検査等

必要な資格

臨床検査技師(心臓エコー、血管エコー経験者歓迎)

給与

経験・能力等考慮の上、当法人規定により優遇いたします。

諸手当 時間外勤務手当・住宅手当・通勤手当 等
賞与 年2回(7月・12月 昨年実績3.56ヵ月)
昇給 年1回
退職金制度 あり(勤続3年以上)
勤務時間

(月~金)8:30~17:15(休憩時間60分)

(土)8:30~12:30(休憩なし)

休日休暇

年間122日(昨年度実績)

出勤日以外の土曜、日曜、祝日、年末年始休暇
(月2回程度の土曜半日出勤あり、その際は振替休日あり)
 有給休暇

福利厚生・保険 各種社会保険完備
大阪府病院企業年金基金
 ■応募方法
応募方法 [1]履歴書 [2]職務経歴書を郵送してください。
封筒には必ず「臨床検査技師(生理検査)・森之宮病院」と朱書きしてください。
書類選考後、ご連絡いたします。

書類送付・連絡先

〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目5番1号
社会医療法人大道会 本部管理部人事課 採用担当 宛
TEL:(06)6962-2255(人事課直通)
E-mail:jinjika24@omichikai.or.jp
 
  1. 社会医療法人大道会
  2. 採用情報
  3. 臨床検査技師(生理検査)